2018年春休み企画:未来を切り拓く力を身につけるスペイン1週間
スペインマドリードサッカー協会(Madrid Football Federation)協賛!
「大人になったら世界でトップクラスのサッカー選手になるんだ!」
そんな君におすすめしたい。
ほかでは出会うことはできないスペインを春休みに体験しよう!

・ヨーロッパスタンダードの練習も体験できるよ!
・ヨーロッパでプレーする同じ年代の日本人の友達のはなしも聞けるよ!
お父さん・お母さんにおねがいをしてみてね!
「小学生の我が子がサッカーに夢中になっている。今から将来について真剣に考えている」
そんな保護者の方へご紹介するのが
2018年春休みにスペインで開催される「ロード・トゥ・ザ・グローバルプレーヤー」です。
我が子がグローバルプレーヤーへの第一歩を踏み出すチャンスをつくってあげませんか?
ロード・トゥ・ザ・グローバルプレーヤー
2018年春休み企画:未来を切り拓(ひら)く力を身につけるスペイン1週間
日程:2018年3月31日(土)~4月6日(金)(6泊7日)
開催地:マドリッド市内およびその近郊
【こんなお悩みはありませんか?】
U15世代、そして将来に向けて:
- ・選手としてのキャリアに不安感がある・・・
- ・世界で通用するプレーヤーに必要なものが分からない・・・
- ・ボールスキル以外にも必要なスキルがあるはずだけど・・・
- ・サッカー以外でも通用する国際センスを身につけて欲しい・・・
- ・子供には本物の体験をして広い視野を持ってもらいたい・・・
- ・海外でも活躍できるグローバルな経験の下地をつくりたい・・・
こうした悩みを抱えている原因は、世界を舞台に活躍をすることができる
「グローバルプレーヤー」
とはどういった存在なのかということに対する理解が足りていないからなのです。
一般的に、「サッカー×世界!」などと言うと、
- ・現地チームとの試合だけを目的とした海外サッカー遠征
- ・普通の練習と語学学校が組み合わさっただけの海外サッカー留学
- ・外国人コーチが来日する体験トレーニングセッション
- ・とりあえず、外国の環境を体験するだけの旅行
などといった方法を模索する保護者の方が多いです。
ところが、「グローバルプレーヤー」に対する理解が足りないままにこれらのイベントを体験しただけでは、ただ単に「外国の地を訪問しサッカーをしたことがある」という経験を積むだけで終わってしまいます。
そして、大人になってから
- ・海外デビューをしても実力を発揮できず日本に帰ってきたり・・・
- ・フィジカルコンディションの問題のためにプレーの質を維持できなかったり・・・
- ・チーム内や対外的なコミュニケーションに苦労をしたり・・・
- ・サッカー以外の適応性が低く、不本意なセカンドキャリアしか選択できなかったり・・・
このような事態に陥ってしまう可能性が高いのです。
いくら高いボールスキルがあったとしてもこうした事態には遭遇します。
そして多くの場合、このような状況からの逆転は非常に困難なのです。
【なぜ小学生の今なのか】
子供たちにとっては身の回りの出来事すべてが経験です。無駄な経験というものはありません。
ただ、同じ出来事でもどのタイミングで経験するかによって、その経験から得られるものは大きく違ってきます。何事にも調度いいタイミングというものがあるのです。
U12世代後半・小学生高学年というのは子供から抜けだそうとしつつも大人にはなりきれていない、彼等・彼女等なりに模索を繰り返している時期です。
そして心身共に本格的な成長期を迎える時期でもあります。
こういったタイミングで成長するためのベースをつくってあげることがとても重要だと考えています。
なぜなら、小学生の今の時期に、子供たちに質の高い経験をさせてあげることで、新しい道を切り拓く力や、その途中で様々な問題や岐路に直面したときに発揮することができる解決力・判断力が養われるからです。
このような力を、中・高・大、そしてプロといった社会へと続く各ステージでいかんなく発揮することで、多くの子供たちにグローバルプレーヤーとして活躍して欲しいのです。
日本という国を一歩でも飛び出せば、世界は常識や想像を超えたチャンスと選択肢に満ちあふれています!
このスペインキャンプでは、子供たちにはそれを実感として感じとってもらい、同時に、そのチャンスと選択肢を望み通り実現するためにはこれからどうすればいいのか、それを考える力を身につけるきっかけをつかんでもらいます。
【親として】
昨今は多様なメディアで「~を体験をしよう!」といったうたい文句を目にする機会が増えています。
ただ、一口に体験といっても、そこで得られる経験には「質」というものが必然的に存在します。
子供たちが多くのモノを吸収する小学生でいられる時間は限られています。その限定された期間の間に、いかにして質の高い経験が得られる体験を子供たちに提供してあげるのが親の大事な役割の1つではないでしょうか。
子供たちの世界は狭いですから、その世界を超えた体験を自ら探し求めることは困難です。
そこで、子供たちのことを一番よく理解し、可能性を信じている親が、我が子にとってどんな体験がベストであるかを判断し、選択してあげることが最も効果的で効率的だと信じています。
とは言え、親にとっても自らの世界観を超えた体験を子供に与えることは不可能です。
そこで活用して欲しいのがその道のプロフェッショナルの存在です。
プロフェッショナルとは本物を知る者です。
本物を知るが故に、子供たちに対して高い質の体験を提供することができるのです。
あなたの子供たちには、プロフェッショナルとの出会いを導いてあげて欲しいと願っています。
【プロフェッショナルとして】
このキャンプでは、ただ単にサッカースキルを教えるだけではなく、もっと大切なことをお伝えすることを目的としています。
そのために、3人のプロフェッショナルがチームを組み、「心・技・体」がそろったメニューを用意して子供たちをお待ちしています。
「心・技・体」には:
・「心」
感謝の気持ちを常に持ち、コミュニケーションに秀でていること
・「技」
サッカーや関連する技術に秀でていること
・「体」
自分の身体について深い理解を持っていること
という意味が含まれています。
最も、体験や学びというのは、楽しいことが必須条件です。楽しまなければ得られるものも半減してしまうからです。参加してくれた子供たちには楽しんでもらうことを一番の目的としています。
楽しむことを大切にしながらも、この「心・技・体」をお伝えするのが、以下の3人のプロフェッショナル達です。
・英対話トレーナー 大井明彦氏(主に「心」を担当)
英語をコミュニケーションツールとして活用する英対話力のプロフェッショナルである
私が子供たちと一緒にスペインまで同行します。
・マドリードサッカー協会所属トレーナー パコ・サエス氏(主に「技」を担当)
アトレティコマドリードで選手として活躍した経験もあり、指導者としてはアトレティコマドリードU-15、U-16やスペイン代表のU-16ユースチームでも監督・指導経験のある名将
・アスレチックトレーナー・鍼灸師 祐森啄矢氏(主に「体」を担当)
数多くのサッカープレーヤーのパーソナルトレーナーやメディカルケアを経験している、スペイン在住のプロスポーツ選手の身体を知り尽くしている身体のプロフェッショナル
この3人で「心・技・体」を高い次元でお伝えすることで、
「ロード・トゥ・ザ・グローバルプレーヤー(グローバルプレーヤーへの道)」
への第一歩を子供たちに踏み出してもらいます。
そう、この「心・技・体」というものが「グローバルプレーヤーとしての重要な素質」なのです。
【グローバルプレーヤーとは】
一般的に「グローバルプレーヤー」とは、
“ある特定の分野において、優れたパフォーマンスを示すことで国際的に存在が認められ、活躍している人材”
を指します。
当キャンププログラムでは、サッカーという分野で世界を舞台に活躍する「プレーヤー」の育成を目的としています。
そして「プレーヤー(プレイヤー)」とは「”play”する人」を意味しますが
この”play”には、
「サッカーをプレイすること」
はもちろん、
「真剣に遊ぶこと=真剣に楽しむこと」
も含まれているんです。
つまり、私達の考える「グローバルプレーヤー」には
「真剣に楽しみながらサッカーに向き合うことができ、国を問わず、世界を舞台に活躍することができる人」
という想いがこめられています。
大人になってグローバルプレーヤーとして活躍するためには、サッカーしかできない、いわゆるサッカー馬鹿では大きな困難を数多く経験することとなってしまいます。
素晴らしいスキルを持つJリーグ屈指の選手でありながら、海外に挑戦をしたはいいけれど、多くの壁に心を打ち砕かれ、きわめて短期間の内に日本に帰ってきてしまう例は残念なことに沢山あります。
「壁」には誰もが直面する可能性はあります。
私達は、例え壁に直面したとしてもそれを打ち砕き、または壁を乗り越える力を子供たちに会得して欲しい!そう強く願っています。
【このキャンプに参加すると】
“ロード・トゥ・ザ・グローバルプレーヤー
~未来を切り拓く力を身につけるスペイン1週間~”
に参加していただくと、子供たちはこんなことに対する気づきを得ることができます:
- ・オンザピッチ・オフザピッチでのコミュニケーション力
- ・世界標準のサッカースキルへのアプローチ
- ・オンザピッチとオフザピッチの考え方と重要性
- ・フィジカルケアに関する知識
- ・普段とは違う練習スタイル
- ・練習を通してできる同年代のスペインの友達
- ・本場スペインでのプロがプレーする試合の雰囲気
- ・外国語を活用するコミュニケーション力
- ・フィジカルケアの重要性
- ・サッカーを楽しむ心
- ・サッカーをする上での目標の明確化
- ・参加者同士の絆
- ・一生残る最高の春休みの思い出!!
【ロード・トゥ・ザ・グローバルプレーヤー@スペインキャンプ】
日程:2018年3月31日(土)~4月6日(金)(6泊7日)
開催地:スペインマドリッド市内およびその近郊
お申込みは終了させていただきました。
価格には、日本-スペイン間の航空券代、現地での宿泊・交通費、各セッション代が含まれています。
・募集対象: 男女小学生(このキャンプは主にU12世代の子供たちを対象としていますが、中学生等でも個別にご相談ください)
・募集人数: 6人限定 (お申し込み順)
・最少催行人数: 2人(希望に応じて1人以下での参加も可能ですが追加で料金が発生します)
・プレプログラム: (出発前)
目標の明確化
コミュニケーション研修
ボディケア研修
サッカースキル研修等
・メインプログラム: (スペイン・マドリッド)
スキルトレーニングセッション(FFMマドリッドサッカー協会派遣コーチ)
ボディケア・ボディメンテナンスセッション(アスレチックトレーナー)
コミュニケーション力向上セッション(英対話トレーナー)
現地チームに合流して練習セッション*
欧州で活躍するユース世代の日本人選手との対談会*
トップチームユースの練習見学(レアルマドリード等のユースチーム*)
サッカースタジアム等の施設見学会
リーガエスパニョーラ試合観戦
(本場のファンの雰囲気を知ろう!)
キャンプを通してパフォーマンスを確認するチェックシートの作成
・ポストプログラム: (帰国後)
現地で出来た友だちやコーチとの継続的な交流
キャンプ参加者同士の横方向の交流
英語でのコミュニケーション術フォローアップ
次回以降のイベント等への優先案内等
*受け入れサイドの事情により実施不可となる可能性があります。
・お子様のスキルレベル次第ではリーガ・エスパニョーラで活躍するトップチームのユースチームのコーチによる視察や指導を依頼したり、そのユースチームでの練習への参加の可能性があります。これらをご希望の場合には事前に動画等の提出をお願いする場合があります。
個別相談会のお知らせ
・面白そうだけど、なんだかよく分からない
・コーチのことがよくわからない
・いろいろと質問がある
そんな様々な疑問にお答えするために個別相談会を行っています。
下記の日程以外でもご希望の日時がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
日程:
2月15日(木) 18:30~
2月16日(金) 16:00~(予約済)
2月18日(日) 14:00~(予約済)
2月20日(火) 10:30~(予約済)
2月21日(水) 18:30~
2月23日(金) 10:00~
人数: 各回2人まで
場所: 都内近郊のカフェ等
(各回、最初にお申し込みいただいた方とご相談)
説明会お申し込み:
Facebookメッセンジャー
https://www.facebook.com/oiakihiko
または
メール:
eitaiwaあっとeitaiwa.com
(「あっと」を@に変えてください)
にてご連絡をください。
ご連絡の際には
お子様の名前
お子様の性別
2018年4月1日時点での年齢
保護者名
ご連絡先
その他質問等
をお知らせください。