そんな昔のこと覚えていないよ!という人も、ああ!そう言えばそうだった!という人も、これからは、ちょっと考え方を変えて、ワクワクして楽しみながら英語に接してみませんか?
多くの人が
“英語は楽しい楽しくないではなくて、「正しい英語」が話せるかどうか話せないかが大事”
と無意識のうちに考えてしまいがち。
でも、そもそも「正しい英語」ってなんでしょうか?
普通は、
「英語のテストを受けた時に100点がもらえる英語」
と考えてしまい、これを基準にして「自分の英語力」を判断してしまうんです。
こんな状態ですので、
「自分は英語力がない」、そして、「英語力がないから楽しくない」
こんな風に考えてしまうんですね!
「正しい英語」の正体
こんな状態だと、急に外国の人に道端で「英語、話せますか?」と日本語で聞かれた時に、
”No I cann’t!”
って英語で答えてしまう!なんて笑い話みたいなことが実際におこってしまうんですね
日本の英語教育システムの中では、中学で英語の授業が始まってから(最近は小学生でも英語の授業がありますが!)ずっと、テストを受け、できたらOK、間違ったら減点・注意をされる!という減点方式で教育が行われています。
そして、実は一般的な英会話スクールに行って外国人の先生と会話をしていても、単数形と複数形を間違えると注意され、三人称単数とか間違えると注意されてしまう、といった具合にこの減点方式は学校以外にもたくさん残っています。
人間、基本的に自分の言動について否定的な意見を受けると嬉しくないですし、どちらかというと、気持ちがネガティブな方向にぶれてしまいます。
ですので、この減点方式の英語教育の中では、「がんばって」英語を学ぶ必要があるんです。英語を学ぶには、注意されても、注意されても、めげない気持ちの強さを持たなければいけない!そんな風に、無意識に思ってしまうんです。
ですので、
「英語って楽しいですか?」
こう質問されたら
多くの場合
「いや、分からないから楽しくないけど、必要にせまられています」
とか
「私、英語は話せないんです!だからよくわかりません!」
こんな答えが返ってきてしまうことが多いんです。
英語は楽しい!
英語の目的って英語を話すこと、ではなくて、英語を介してコミュニケーションすることですよね!
そして、外国の人とコミュニケーションができると、自分にはまったく知らない未知の世界を体験することができるので、実はとても楽しいことだらけなんです。
たとえ英語が少ししか分からなかったとしても、コミュニケーションができれば「わくわくして楽しい!」って感じることができるんです。なので、
「英語ができない」=「楽しくない!」 ではないんですね!!!
今よりももっとワクワクした楽しい気持ちで英語に触れてみたい!
少しでもそう思うなら、
こちらにお越し下さい!
今まで心に染みついてきた英語に対する気持ちを一人で大きく変化させるのは可能ですがなかなか大変です!
どうすれば英語に楽しく接することができるのかそんなコツを
英対話力発掘セミナーでお伝えしています!
英語を通して、あなたの楽しい世界をもっとひろげましょう!