英語を聞いてみたい!
最近は便利になったので、英単語の発音を知りたくなった時でも、気軽に色々な方法で英語を聞くことが出来ます。
例えば
Weblio翻訳
Google翻訳
こんなサイトですね。
この2つのサイトでは、両方ともにテキストボックスの下にあるスピーカーの再生ボタンをクリックすると、ボックス内の英語を発音してくれます。
ちなみに、Google翻訳では、スピーカーのアイコンを1回クリックした後、もう一度クリックすると、2回目は少しゆっくりと発音を流してくれますので、発音が速すぎる!という方は使ってみてください。
でも正直、Google先生の発音はお世辞にもナチュラルとは言いにくいです。一方でWeblio先生(?)は、長い文章を入力しても、結構、良い感じで発音してくれますので、現時点では、発音に関してはWeblio先生の勝ちかな~といった感じです。
(ここら辺のクオリティーは日々変わるので将来に期待ですが)
おまけですが、スマホアプリのGoogle翻訳を入れると、音声認識もしてくれます。英語で発音してみて、Google先生がきちんと認識してくれるかを試していると中々おもしろいですよ。
実際にはどんな感じ?
さて、Google先生よりはかなりレベルが高いとは言え、Weblio先生の発音も微妙と言えば微妙です。実際にはどんな風に発音されるか聞いてみたいなぁという人にお勧めのサイトがこのyouglishというサイトです。
このサイトでは、検索ボックスで検索した単語(フレーズ)が使われているYoutubeの動画を探してくれます。
おもしろいのは、映像の下に字幕が出てくるので、なんて発音されているのかが分かりやすいんです。しかも検索したワードはハイライトした状態で表示してくれます。
上の写真は”expression”という単語を検索した場合なので、字幕の”expression”もハイライトされてますね。
さらにおもしろいポイントは、検索ボックスのすぐ下にある
“ALL” “US” “UK” “AUS”
というボタンです。
これは、それぞれ
「全検索」「米国」「英国」「オーストラリア」
という意味で、このボタンのどれかを選択しておくことで、検索結果を絞り込んでくれるんです!同じ英語と言えども国によってそれぞれ発音が違ったりしますので、色々と聞き比べてみるとおもしろいですよ。
ちなみに、字幕の下のボタンで、前後の動画に移動したり、5秒だけ巻き戻して同じ箇所を何回も聞いたりすることもできます!、
是非色々な単語を検索してみて、発音のバリエーションを楽しんでみてください!
☆英語を通して、あなたの楽しい世界をもっとひろげましょう!☆