最初はどうやって話しかける?
例えばあなたが会社の近くを歩いている時に、地図を見て悩んでいる様子の外国人旅行者を見かけ、助けてあげたいなと思ったとします。
こんな時、一番最初に相手に話しかける時になんて言いますか?
“Excuse me.”
でしょうか?
日本語だと「すみません」ですね。
ただ、ちょっと考えてみてください。
「すみません」
って、相手に対して申し訳ない気持ちを持っている感じになりませんか?
ちなみに、”Excuse”という言葉は色々なニュアンスで使うことができますが、この場合は
1)許可を求める
“Excuse me, can I ask you a question? ”
すみません、質問したいことがあるんですけどいいですか。
こんなニュアンスになりますね。
すみません~よりも!
でも今回は相手を助けてあげたいと思っているのだから、相手に「許可」を求めるというのはなんか変な気がします。
では、どういう表現がいいでしょうか?
あなたが話しかけられる側だったら、なんて話しかけられたら気が楽だな、と思います?
私だったら、例えば「こんにちは!」って話しかけられると嬉しいです。
逆に「すみません」って言われると、無意識に少し身構えてしまいそうです。
あなただったら、「こんにちは」って話しかけられるのと、「すみません」って話しかけられるのとどちらがいいですか?
多くの方がどちらかと言うと「こんにちは」の方がいいかな~って思うはずです。
言語が変わってもこの辺りの人の感情というのは一緒なんです。なので、英語でも
“Excuse me.”
よりも
“Hi!”とか”Hello!”
の方が話しかけられた人が気楽に感じるんです。
どうせなら楽しく!
もちろん、”Excuse me”でも”Hi!”や”Hello”のどちらでも話しかけるきっかけとしては使えますし、相手が何か作業をしていて、その作業の邪魔をする場合とか、とっても丁寧に言いたいとか、”Excuse me”の方がいい場合もあります。言葉には「100%正解」はありませんので、そんなに難しく考える必要はありません。
ただ、一般的には”Hi!”とか”Hello!”のほうが相手はフレンドリーに感じてくれます。そして、コミュニケーションをする場合、相手の第一印象がフレンドリーである方が、その後に続く会話がスムーズになりやすいので、そういう意味でも、”Hi!”や”Hello!”のほうがおすすめです!
ちょっとした言葉使いの違いでもコミュニケーションはもっと楽しくなります!ちょっと覚えておくだけで誰にでも試すことができますので、是非やってみてくださいね!
ちなみに、
“No excuses!”
とちょっと強めに言うと「問答無用!」とか「言い訳しないで!」なんていう強めの意味になります。これは自分では使う機会が無い方がいいような気がしますが、映画とかではよく出てきますので、マークしておいて損はないかも!
あなたの英対話力を呼び覚ます「英対話力発掘セミナー」を随時開催しています!
おもしろそうって思ったら、ここからチェックしてみてください!
☆英語を通して、あなたの楽しい世界をもっとひろげましょう!☆