英語も運動も同じ
最近運動していますか?
私は去年の初めに一念発起して簡単なジョギングを開始し、簡単な食事制限(グルテンフリー)を始めることで3ヶ月で10キロほどダイエットすることに成功したんです。
10キロ痩せると体が軽いことが本当に分かって気持ちがいいんです!
でも、実はこのジョギングを続けることができるようになるまで、私は何回も「マラソン」に挑戦しては挫折する、ということを繰り返してきました。
そもそも、マラソンなんて子供の頃から大大大大大嫌いだったんです!10kmとか人間の走る距離だとは思えませんでした!(笑
学生の頃は1500m走とか苦痛以外のなにものでもありませんでしたし!
でも、そんな私でもちょっと工夫をしたら「挑戦に成功」することができたんです。
今では走ることを「大好き」とは感じられませんが、「気持はちいいな」ぐらいに感じることができるようになっています。
実は後悔した決断
ではどうして私が「挑戦に成功」することができたか。それをよく考えてみたんです。そうしたら、英語にも通じるところが本当に多いことが分かったんです。
先ず大事なのが「目標」です。
私のマラソンの場合、仕事友達から山中湖を1周する10kmのマラソンに誘われたんです。
あまり深く考えないで山中湖マラソンへの参加を決定したため後悔もしました。でも決定してしまったことは仕方がないので、どうすればいいのか、に集中したんです。
そして、次に「まずやってみる」ことです。あまり考えすぎても仕方がないので、普段履きのスニーカー&Tシャツ姿で、先ずは近所を10分ほど走ってみました。
これがきついのなんの!たかが10分間をゆっくりと走っただけで、汗は出るは、足はガクガク震えるは大変なことになりました。
ただ、目標があったので、自分を励ましながら週に数回走ることを続けることができました。
その後、少し本を読んで、走るコツとかを学んだところ、走るのが楽になったり、ペースを抑えて走ることを覚えたり、「学習とフィードバック」をすることで、「走る」こと自体がだんだん楽になってきたんです。
結果的に山中湖マラソンも無事に走りきることができて大満足だったのですが、途中で何回も挫折をしました。でも、そういうった時は無理をせず、目標をしっかりと眺めなおしたりすることで、立ち直ることができました。家族からの応援の声にも本当に助けられました。
目標の実現は嬉しい!
私のマラソン修行はこんな感じだったのですが、英語もまったく同じなんです!
「英語」も始めるのがとても大変ですし、調子が出てくるまでは続けることも本当に苦痛です。
でもそこで「明確な目標」があれば踏ん張ることができますし、あまり深く考えたり準備をしたりしないで、「まずやってみる」ことで、一番エネルギーが必要な動きだしを乗り越えることができるんです。
私の場合は家族でしたが、家族はもちろん、友人、恋人、同僚に自分が挑戦していることを伝えて、応援してもらうのもいい方法です!そして、目標を実現した時の嬉しさを味わうと、また次の目標をたてて、そこに向かうことができるんです!
「目標」と「やってみる」
是非試してみてくださいね!