・うつむき加減な視線
・少しこわばった表情
昔私が学校の数学の授業で先生に当てられたときの状況はこんな感じでした!
ちなみにあなたが日本人の友達と会話をしている時に、相手の人がこんな素振りだったどう感じますか?
当然「えっ?この人、私と話したくないのかな?もしかして何か嘘をついてたりするのかな?あやしいな・・・」
ちょっと極端かも知れないですが、こんな風に思ってしまいませんか?
でも、実は最初にあげた素振り、実は
「私、英会話ができないんです!」
って言っている人がやりがちな行動なんです!
って言うか、ほとんどの人がこんな感じです。

どんな表情してる?
日本人であるあなたが、日本人の友人と日本語で話していても嫌な気持ちになってしまうようなこんな行動を、初対面の人がしていたらどうでしょうか?
私はこういう人を「英語が話せない人」ではなくて、
「英語を話したくない人」
と勝手によんでしまったりします!
この中で「相手の目を見れない」というのは日本の文化的な背景もあるので、ちょっと恥かしく思ってしまったり難しい部分もあるかも知れません。
でも、あとの二つはちょっと意識すれば誰でも比較的簡単に改善出来るんです!
声の大きさはとっても大事なんです。日本語だって声が小さかったら会話がなりたたないですよね。
相手に大きな声で届ける。意識をすれば誰にでもできるはずです!
表情についてですが、もちろん、相手に媚びる必要はありませんし、笑う必要がないシチュエーションで笑う必要もありません。
すてきな笑顔で!
でも、英会話をしている最中に頭の中で英語を一生懸命考えているときって皆さんが思うよりけっこう真剣な表情になってしまっているんです!
もしあなたが会話中、ずっと真剣な表情でいたりすると、やっぱり相手の人もちょっと会話をしづらく感じてしまいます。
なので、できるだけ意識して微笑むぐらいの表情を作ってみてください。そうすると相殺されて、ちょうどいい表情になることも多いです。
ちなみに、「日本人はいつもニヤニヤしていて何を考えているか分からない!」なんて聞いたことありますか?
これは、ニヤニヤしているばかりで、英語を話していない(=コミュニケーションをしていない)と変に思われてしまう、という状況です。
もしあなたが一生懸命コミュニケーションを試みているのであれば、ニヤニヤしていると~なんてことは一切気にしないでください!
英会話をするときは、先ずは笑顔で大きな声を出す!
これを忘れないでくださいね!