なんて強く思っていても、実際には中々上手くいかないですよね。
中でも、この「話せるようになりたい!」というモチベーションの維持が結構大変なんです。
人間の思考というのは、「いつも通りのことをいつも通りする」のが一番安心するようにできています。
そして「英語」というある意味「異物」が一定の生活パターンや思考パターンに介入してくると、「刺激」となって存在することとなります。
この「刺激」というのは、ポジティブにもネガティブにも両方向に捉えることが出来るので、場合によっては取り扱いが難しくなります。
元気な時は「刺激」がポジティブに働いて、
「よし、英語頑張るぞ!」
ってなりますし、逆に、
「ん~なんか疲れているし、英語面倒くさいわ~」
っていう風にもなりますよね。

モチベーション、落ちたらどうする?
「モチベーション」ってあがるのは早いけど下がるのも早いから困りものですよ。
モチベーションが高い時ってなにをしても上手く行く気がするから、どうせならいつでもモチベーションが高いハイパフォーマンスな状態を維持したいですよね。
でも何も考えないでいると「モチベーション」ってどうしても、体調や様々な要因のために簡単に下がったりしちゃいます。
こんな時に「モチベーション」を回復させてあげるいい方法があるんです。
それは、
「褒めてもらう!」ってことです。
褒められて嬉しくない人っていないんです!
なので、褒めてもらえるとなんとなく嬉しくなって、楽しくなって、やる気もアップしちゃうんです!
「英語上手くなったね~」
って言われると嬉しくて、ますます英語やっちゃいますよね!
とは言え、モチベーションが低いときにタイミング良く「褒めてもらう」ことなんて難しいです。
もちろん、「私のこと褒めて!」ってお願いできる相手がいればベストなのですが、そんな人はそうはいないですよね。
家族にだって、「私のこと褒めてくれない?」なんてお願いしづらいですよね?
そこで、です。
一番簡単な方法をお伝えします。
「褒めてもらえないなら、自分で自分のこと、褒めちゃいましょう!」
自分を褒めよう!
「私頑張ったね!」
「よくやったよ!」
「今日の英語は結構発音がよかったんじゃない?」
「間違えはしたけど、挑戦した私はえらいよ!」
実は人間の思考って意外とシンプルで、こんな風に自分で自分のことを褒めてあげるだけでも、なんだか嬉しくなってしまうんです!
なので、ちょっとしたタイミングに自分を褒めてあげてください!
「ベタ褒め」でいいですよ!
一番効果的なのは鏡を見ながら大きな声で褒めてあげること。
あとは、自分を褒めているところを動画に撮影して、それを自分で観ることです。
でも、それが難しかったら、ぶつぶつつぶやくだけでもいいです。
心の中で念じるように褒めるだけでもいいですよ!
明日からと言わず、今日これを読んだ瞬間から試して観てください!
きっと心が軽くなって、モチベーションがあがることも間違いなしです!
あ、でも、鏡に向かって自分を褒めているところを他人に目撃されるとお互いに気まずい結果になりがちなので気を付けてくださいね!(笑)
続きは「モチベーションの上げ方2」へ!