一言で言うと
「自分で自分のこと、褒めちゃいましょう!」
ってことですね!
でも、気持ちが落ちている時に自分を褒めるっていっても結構難しいものです。
そんなときには、身体を動かしてみてください!
ちょっとダッシュをしてみたり、スキップをしたりするとおもしろいことに気持ちがかなりすっきりします。
室内だとダッシュは難しいですから、音楽に合わせて少し激しく踊るのがオススメです。
いずれにせよ、コツはおもいっきりの笑顔を作ることです。
無理に面白く感じて笑う必要はありません。
ただ、表情だけでもいいので、最高の笑顔を作ってください!
そうすると、前回の記事「モチベーションの上げ方1」で書いたとおり、人間の脳みそは結構シンプルなもので、いつの間にか、気持ちが軽くなるんです!
こんな風に気分転換をして、気持ちが軽くなったら
「思いっきり自分を褒めちゃいましょう!」
例えば、「身体を動かして、気分転換できた私すごい!」
とかでもいいですよね。

ダンスはとってもいい気分転換!
自分を褒めるときに大事な点が2つありまして、それは:
・褒められ上手になること
・目標設定を上手にすること
です。
1つめの「ほめられ上手になろう!」って日本人だと意外と難しく感じる人が多いです。
何をしても
「自分ができることなんだから、他の人にもできる。」
だから、
「そんなの当たり前」
って感じてしまうんです。
ここを少しだけ変えてあげて欲しいんです。
大事なのは
「小さいことでもいいので、自分を褒める」
そして、褒めてもらえたら、自分自身で、
「褒めてくれてありがとう!」
って受け取ってください!
もちろん、他の人に褒められたときにも、
「いえいえ、そんなの当たり前です!」
って言わないで、素直に
「ありがとうございます!」
って受け止めちゃってください!
次に、「上手に目標を設定する」ということです。
もちろん、「とりあえずなんでもいいので、自分のことを褒めてあげる!」というのでも、いいのですが、どうせならより効果的に自分を褒めちゃうほうが嬉しいですよね。
そのためには、先ず、「目的」を設定してください。
ご褒美も大事ですね!
例えば、「外国人の友達を作る!」なんていいですね。
でも、いきなりこれを達成するのは大変ですから、少しずつハードルをさげた「目標」を設定します。
例えば、
「外国人と友達になる」(目的)
↓
「コミュニケーション力をつける」(目標1)
↓
「日本人とも上手にコミュニケーションする」(目標2)
↓
「会社の人にしっかりとあいさつをする」(目標3)
↓
「先ずは家族にしっかりとあいさつをする」(目標4)
↓
「鏡を見てあいさつの練習をしてみる」(目標5)
↓
「発声練習をしてみる」(目標6)
↓
「あいさつのイメトレをしてみる」(目標7)
こんな感じです。
最後には「これぐらい出来て当たり前!」なレベルの目標でいいんです。
「目標7」なんて、誰でもいつでもどこででもできますよね?
でも自分では決して「そんなことできて当たり前!」って思わないでください。
そして、どんな簡単なことでもいいので、目標を達成したら、自分を思い切り褒めてあげてくださいね!
自分にご褒美を上げるのもとっても効果的です。
自分へのご褒美もささやかでいいんです。
お気に入りのカップを使ってコーヒーを入れるとか
好きな音楽をワンフレーズ聴くとか、本当になんでもいいんです。
でもいつも同じご褒美だと慣れてしまうので、バリエーションも増やしてあげてくださいね。
このモチベーションを上げる方法は当然「英語」だけに限らず、仕事でも何にでも使える便利なものなんです。
大事なのは細切れの目標設定の仕方と、目標を達成できた時に思いっきり自分を褒めてあげることですよ!